釜山お土産公開 |



カテゴリ
全体 はじめまして その他 つぶやき 買ってよかったもの ウズベキスタン、キルギス 上海、蘇州 フランス、シャモニー ハノイ、ルアンパバーン 富士山、勝沼ワイナリー巡り インド ラダック地方 ハワイ 高野山 ピーチで沖縄へ ネパール アンナプルナ一周 ピーチでソウルヘ 屋久島縦走 富士山、勝沼ワイナリー 第2弾 ネパール ランタン ミャンマー インド シッキム 台湾 中国 青海省-四川省 アムド.カム 中国 四川省 カム 勝沼ワイナリー巡り 第3弾 ネパールエベレストトレッキング インド ラダック再訪 中国 四川省 東チベットエリア 中国 九寨溝.黄龍 弾丸アンコールワット ネパール アンナプルナ内院 イラン マダガスカル イタリア ドロミテ チェンマイ ネパール ジリ~エベレストベースキャンプ 中国 厦門 客家円楼 中国からパキスタン フンザ 南インド 釜山 サパ(ベトナム)→元陽(中国) パタゴニア クアラルンプール 中国 5回目のチベット文化圏 青海省甘粛 中国 桂林 ホイアン、ダナン(ベトナム) 韓国 大邱 パキスタン 釜山 ロシア ネパール 未分類 以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 10月 31日
お土産公開(覚書)
あ、トモミちゃんの分(左半分)まで写ってしまっているわ。 右半分が私の戦利品。 写真を見て二人に「地味」と言われたけれど、地味というか無難と言ってください。 前のソウルではもっと綺麗な色の服を買ったなぁ。歳のせいかしら。 両端のコートはソミョンの地下Helloで。 2500円前後とビックリ価格で購入。今回気に入って釜山でも着ていたコート。 真ん中のタータンチェックも同じくHelloで。1000円!縫製が3D構造でないのか、サイズが小さめで着心地はイマイチ。被り物の試着はできないので、一か八かの所がある。 上の紺と緑は トモミ氏お薦めのお店Monologueで。 ここのは着心地が良かった。1000円なり。 グレーと黄土色は南浦洞のDRESS CAFE (Mono street?名前は不確か、タグにそう書いてある)で。 他より少し高めで、「これ高いんだよね...。悩む..。」と確か二人共が迷っていたもの。1700円だったんだけどね。 トモミちゃんの値段の価値観がしっかり伝染していて、1000円を越えると高く見える不思議な世界にいたのです。 試着ができないのが痛いところ。 宿で試着してみたらちゃんと着れそうだったので良かった。 ![]() ![]() ![]() ▲
by chococo865
| 2017-10-31 23:11
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 30日
10/23(月) Spa castelからの眺め。 釜山は日本に台風が来ているとは思えないほど良い天気だった。 今日の夕方便まで時間があるので、何をしようか考えていて梵魚寺(ボンモ寺)韓国語では「ボモサ」に行くことにしたのです。 ボモサを知ったのは釜山に到着したその日。 真夜中の0時過ぎてからのホルモンやで、隣にいた現地の人たちがオススメしてくれていたのが「島、橋(名前は忘れたけれど他の人も同じ所を薦めてくれていた)、梵魚寺」 島と橋は風景が良いようですが、その中で私が興味があったのはお寺。 ボモサへレッツゴー。 メトロの赤ラインで梵魚寺まで、その近くからバスがあるので丁度来たバスに乗った。(15分ほど) 自分のいた駅亀南からは1時間半くらいで到着。 山の中腹にあり、落ち着いたお寺。 修行ができるらしく、お坊さんと一緒にお経をあげる人たちがいた。 駅の近くでおいしそうなご飯屋さんを探したけれど、よくわからず、乗り換えの駅の沙上(ササン)の周りを歩いてみて入ったお店。 アサリと豆腐のスープ。正直これもイマイチだった。 アサリは2つしか入っていなかったので、まだお腹には余裕があるので、割と混んでいた駅前のミルミョンやさんへ。 釜山のガイド本にミルミョンが載っていて気になっていたのです。 初めに出してくれる急須に入っている出汁が美味しかった。 ミルミョンは真ん中のコチュジャン?(甘い味噌)を絡めて食べるものだと思うんだけれど、これが結構甘めで、 一回食べれて満足という感じだった。 私は普通の冷麺の方が好き。お店は繁盛していて、外からの注文も入っていたので、きっと韓国人には人気なのだと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() 無事帰国しました。 ▲
by chococo865
| 2017-10-30 22:16
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 29日
泊まったホテルFeel hotel Busanはこんなビルの中にあった。
初めはびっくりしたけれど(外観と立地に)、中は静かだったし隣はコンビニ、駅近で、部屋も靴を脱いで入るので家みたいでくつろげたので、結果的には西面でなかったけれど良かった。 デジクッパの牛バージョン。 おしゃれで綺麗なスーパー。 釜山で食べたかったものの一つホットク。 想像と違いすごく美味しかった! ![]() ![]() 出発前から多少心配はしていたけれど、ここでチェックすると既に今日の帰国便は欠航が決まっていた。 明日は月曜、会社があるのに。 その対策を調べてもここでは何もわからず、空港へ向かう。 それもそのはず、大阪に台風が来ているので飛ぶはずがない。友人が送ってくれた台風情報。 そんなわけで夕方の東京便と九州便はまだ動いていました。 しかし東京便は全て売り切れ。
![]() ![]() トモミちゃんはとりあえず福岡便で帰ることに。 私は福岡まで帰ってもその先関西まで帰れるか保証がないので諦めて明日の便で帰ることに。 空港泊はしんどいので、どこかに泊まりたい。 インフォメーションでチムジルバンの場所を聞くと近くを紹介してくれたので、そこへ向かった。 一度チムジルバンに泊まってみたかったので丁度いい。 地下鉄の緑の線、亀南が最寄り。 Spa Castle どこにも英語表記がないので歩いている人に聞きながらたどり着いた。駅から10分くらい。 10000w. ![]() ![]() ![]() ▲
by chococo865
| 2017-10-29 21:50
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 28日
10/21(土)
目が覚めたのは確か9時ごろ。 まずは朝ご飯へ。 デジクッパやさんが並んでいたけれど、三代デジクッパが一番お客さんが多かった。 お腹が満たされたら買い物開始!の前に両替へ。 レートはあまりよくなくて99300w. 両替をしたのはここでは5000円、昨日の空港で電車賃のために1000円、 お昼に10000円を替えた。 私がソウルに行ったのはもう5年くらい前なのであまり記憶になかったけれど、韓国はカード社会らしくコンビニで1000w(100円)でもカードで支払いができた。しかもいちいちサインは要らないのでかなり便利。 ![]() 西面駅の地下に入り、お買い物開始。 トモミちゃんが釜山服安いよー♪と言っていて私のソウルの記憶から「3900円くらい?」と聞くと「1000円」と。 本当に1000円からありました。 そして1000円の服を購入。結果、他のお店でも買ったけれどここの服が一番着やすそうな気がする。 1000円は1000円なりで、なるべく手間を省いているものが多く、襟、袖、裾が切りっぱなしのものが多かった。その中で1000円に見えない服を探し出すのは、宝探しのような感覚で楽しかった。 二人とも丈の長いジャケットを購入。かなり可愛くてお気に入り。 今年たっぷり着よう。なんと25000w(2500円) カットソーも購入。10000w。笑 チェックしていた海鮮のお店がチャガルチ駅近くにあったけれど、きっと量が多いだろうし時間はすでに2時。 あんまり食べると夜が入らなくなる心配が...。 ![]() ![]() お祭り屋台で食べました。 かにとえびと貝。 屋台のお母さんがオススメしてくるのでアナゴも。アナゴは冷めてしまっていたので普通。貝が美味しかった。 ビールも入れてトータルで35000w(3500円)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーで韓国人お母さんに聞いた、どれが一番美味しい海苔?の答えはこれだそう。しかしかさばるのでパックのものは買わず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by chococo865
| 2017-10-28 20:18
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 27日
金曜日午後休を取り、早めに心斎橋へ。
用事を済ませ、出発前の腹ごしらえ。 美味しいと聞いていたけれど行ったことがなかった、たこ焼き「わなか」へ。 「山ちゃん」は好きなので学生時代に食べていたけれど、わなかは食べたことがなかったのです。 外はサクサク、中はトロトロ、タコも大きくて美味しかった。 ソースが濃すぎたのでソース無しの方が美味しいかも。 山ちゃんの出汁の感じも好きだしこっちのサクサクした感じも好きでした。 関空19:30発のJet starに乗るために早めのチェックイン。 週末なので日本人客が多いかと思いきや、観光帰りの韓国人の方がよっぽど多かった。 日本人と同じ顔の韓国人。 しかし違いは一目瞭然。韓国人のお肌はツヤツヤです。 見ているとみんな肌が本当に綺麗。 ゲートではトモミちゃんには会えず、釜山到着で合流。 風景が日本とさほど変わらない韓国。 違いは文字だけ。全く読めないし英語表記も少ない。 地下鉄を乗り換えて予約していたホテルのある西面駅へ。 予約していた宿Feel Motelへ。ラブホ街にある怪しげなホテル。 ところが行ってみると予約がないと言われる。え?! 理解するのに時間がかかったけれど事実はすぐに判明。 同じ名前のホテルが二つあるらしく、一つは西面、もう一つはYeonsanという駅。 googleでホテル名で検索すると西面の方が出て来るので、そこを予約したつもりでいたけれど、私が予約した方はYeonsanの方だったのです。 焦って西面駅で新しく宿を取り直そうかと検索してみたりするも、当日キャンセルは全額かかることがわかり大人くしく予約していた宿へ向かう事に。 一人ならまだしも、トモミちゃんまで珍道中に巻き込んでしまって申し訳ない...。 間違ってたどり着いたほうの宿の人が親切で、タクシーで700円くらいだよとタクシーを呼んでくれた。 ギラギラしている釜山の夜。 こちらも同じくなんだか怪しげなピンク色の立地にありわかりにくい場所だったものの、結果的には駅近でソミョンまで一本で行けるし、悪くない場所だった。 間違って行った宿の人が運転手さんにこっちの場所を正確に伝えてくれていたのでしょう。真ん前で降ろしてくれたものの、1階ではないのでなかなか見つけられず周りをグルグル探し回ってしまった。 ![]() 事前の予約の時点でツインベッドが埋まっているとCtripより連絡がありキングベッドになった...。 端で寝ると足が落ちるので(落ちた)、足を真ん中に寄せる事になる。そうすると体も自然に真ん中に寄っていく仕組みのベッドで仲良く寝ました。 この部屋に辿りついた時点で0時を回っていた。 早くご飯が食べたいので周りをうろつく。 飲み屋街だったらしくお店はたくさんあり、何を食べようか色々迷った挙句美味しそうだと入ったのはホルモンや。 まさかこんな時間からホルモンを食べるとは。 ホルモン食べたいと思っていたので嬉しかった。小腸大好き。 二軒目っぽい人たちもいたけれど、普通に夜ご飯を食べに来る若い女の子2人連れもいた。 こんな深夜をとっくに回ってから普通に夜ご飯を開始するなんて信じられなかった。 お腹いっぱいになって値段は二人で43000w(4300円)と安かった。 壁に値段が書いてあり、(韓国語なので読めない)一人35000wかと思っていたけれど、一回で35000wだったのか。 瓶ビールは4000w(400円)、これはどこの店でも共通の値段だった。 宿に帰ってシャワーを浴びて就寝。 明日は土曜日なので何時に起きてもいいと思うと嬉しい。 ▲
by chococo865
| 2017-10-27 23:09
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 26日
前回フンザに行った時は、パキスタン滞在日数はほんの数日しかなく、もっとゆっくり見てみたかった。
ラカポシやK2の見えるところへのトレッキング等、まだ行ってみたい場所もあったので、シーズンであろう夏に再度訪問する事に。 Unitedの特典旅行を見ると、タイ航空で関空からイスラマバードの当日乗り継ぎが出来る便があったのはつかの間、一週間後くらいに再度確認してみると、すでに無くなってしまっていた。8/10(金)と8/11(土)の両方にあったかは定かではないけれど。 残念。いつから出ていたのかは知らないけれど一瞬で無くなるのね。 こうなってくると取りたくなるのが性。 幸いエアチャイナ便の金曜出発、金曜着はあったので、(土曜はなかった) 前倒しで1日休まないといけないけれど、取り逃がすまいと帰りのタイ航空便があるうちに取得。 8/11(金)9:00関空(CA162)→11:20北京(3hr20m) 15:30北京(CA945)→18:10イスラマバード(5hr40m) 8/18(土)23:20イスラマバード(TG350)→9/19(日)6:25バンコク(5hr5m) 8:25(TG672)→15:55関空 ちなみにタイ航空で往復すると14万円ほど。 70000マイル+14130円で行けるのはお得なのかしら? 近いうちにイスラマバードからギルギット行きも抑えておかなければ。 ▲
by chococo865
| 2017-10-26 21:57
| パキスタン
|
Comments(0)
2017年 10月 26日
11月の飛び石連休の航空券を探してみるとハノイへ深夜便の直行便があり、たった4時間半で到着できることが判明。
ハノイ近郊も考えたけれど、昔ハノイには行っているのでその時から行ってみたかったサパへ行く事に。 深夜0:40にハノイに到着し、ピックアップしてもらいそのまま空港近くのホテルへ直行。 翌朝のバスでサパへ向かい お昼には到着できるので、なんて無駄のないスケジュール。 前から一度行きたかった中国の元陽も近く サパから国境を超えてそのまま行けることがわかったので、元陽の棚田を楽しんで昆明から帰国する事に。 盛りだくさんスペシャルプランだわ♪ 楽しみ。 航空券 往路: 11/22(水)22:15関空(BL621)→ 11/23(木)0:40 ハノイ Jet starのHPから取得 20910円 復路: 11/27(月)7:20昆明(CA4171)→10:40 北京 14:30北京(NH980)→18:20 関空 United 15000マイル(2410円)で取得 ▲
by chococo865
| 2017-10-26 21:27
| サパ(ベトナム)→元陽(中国)
|
Comments(0)
2017年 10月 21日
2017 8月 南インド旅行 旅行日程
①8/10(木)22:00関空 ②8/11(金)7:35コーチン到着 コーチン観光、カタカリダンス ③8/12(土)コーチン→アレッピー ボートレース鑑賞 →コーチン ④8/13(日)コーチン観光 ⑤8/14(月)コーチン→アレッピー →コタヤム→アレッピー ⑥8/15(火)アレッピー→(バックウォーター)コーラム→トリバンドラム ⑦8/16(水)Mitraアーユルベーダ ⑧8/17(木)トリバンドラム→カーニャクマリ カーニャクマリ観光 ⑧8/18(金)カーニャクマリ→マドゥライ マドゥライ観光 ⑨8/19(土)マドゥライ→ティルチラパリ 22:30ティルチラパリ ⑩8/20 (日)5:00クアラルンプール 8:00クアラルンプール→15:25関空
▲
by chococo865
| 2017-10-21 23:40
| 南インド
|
Comments(0)
2017年 10月 19日
イランで出会い一緒に行動したメンバー3人。何も申し合わせていないのに偶然にもお盆休みの旅行が3人ともインドだった! しかしインドは広く行き先は3人ともバラバラだったので日程が被っていても会うことはできなかったので、またどこかで集合して会おうよと言うことで、釜山で夜ご飯の会の計画がこの旅の発端。 ミヤさんは行けないということになったけれど、私とチッチは決行。 友人に声をかけたけれど決めたのも割と直前だったので予定があると言い、ラダックが出会いでその後国内旅行も海外旅行も共にしているトモミちゃんに声をかけると「予定あるけど調整して行くわ〜」と8月にも釜山に行っていたのにも関わらず軽く承諾。さすが旅友は身が軽い。私はソウルは4回位行ったけれど、釜山は初めてなのでツウのトモミちゃんが一緒だと心強い。 トモミちゃんとは午後休を取って同じ便で行く事にして、宿はCtripから予約。 東京から来るチッチは滞在時間たったの18時間。土曜の夕方に来て日曜に帰る。 旅の目的「夜ご飯」は満たしてます。 メインイベントとなる夜ご飯のお店はチッチに選んでもらった。 宿は夜ご飯のお店の近くで探して西面。飲んだ後に移動するのが面倒なので。 Feel Motel Busan 釜山はやたらとダブルベッドが多かった。 ツインを探して予約したのに、電話がかかって来てツインがないのでキングでどう?ツインよりは高くなるけれど、かなり安くすると打診される。 その後西面でツインで探したけれど、Feel motelがご飯屋に一番近かったのでキングベッドで承諾。 結局面倒になったのか追加料金は免除すると言われ、元の値段の70000ウォン。 航空券* チェジュ航空Surpriceから最低価格保証を使用して取得。 12920円と下手すると国内線より安い。 2017/10/20(金)19:30関空(7C1353)→21:05釜山 2017/10/22(日)17:00釜山(7C1354)→18:25関空 ガイド本を見ていると海鮮もお肉も全てが美味しそうに見えて行く前からハマりそうな予感、釜山。 ▲
by chococo865
| 2017-10-19 22:10
| 釜山
|
Comments(0)
2017年 10月 19日
識字率がインドで一番高く、安全とも言われている南インドケララの印象を箇条書き。 ・蚊が多かった。しかも大きい。 窓の隙間から入ってくるのか、結構部屋にもいて噛まれました。虫除け必須。 ・8月のケララの気温は日本の6月くらいで、日中は湿気があるし日差しもあるので暑いけれど、夜は涼しかった。 雨季なので想定内ではあったけれど、何度か雨が降った。 ・リクシャーの客引きもしつこくないし、あまりぼろうとしてこないし、のんびりした空気があり観光はとてもしやすい。 ・コーチンはアジアのリゾート地に近い雰囲気があった。白人率が高い。 南に下って行くと旅行者はあまりおらずインド人観光客ばかりだった。 ・バスはきちんと係員が機械で清算してくれるのでこちらも安全。 ・コーチン以外では外国人が珍しいのか、アジア人観光客が少ないのか、平たい顔が面白いのかわからないけれど、食堂などに入ると興味津々な顔をして大きな目で上から下まで舐めるように見られる事が多々あった。嬉しくはないけれど、悪気はないようで、自分にとっても悪いことではなく、お店ではあの人に水を入れてあげて、呼んでるよ、お会計したさそうだよと誰かが伝えてくれるので助かった。 ただ好奇心で見ているのでしょう。 ・インド人特有のリズム、空気があると思った。どう表現していいのかはわからないけれど。他の国の人とは感覚が違う感じ。 ・美味しいと聞いていたので楽しみにしていたインド料理。 カレーはどこで食べてもコクがあって確かにとても美味しかった。そしてとても安かった。しかし全体的にピリ辛。美味しいけれどスパイス系は飽きるもの。 量が大きいので二人とかの方が良かった。 朝ごはんのミールスはあまり好きでなかった。ドーサ(クレープのように巻いてあり、中にピリ辛のジャガイモが入っている)やワダ(ドーナツのようなもの)をぴり辛の付け合わせ(スープのようなもの)につけて食べる。それ以外にインド人が食べているのは朝からカレー...。辛いのがあまり得意でない私には刺激が強かった。 カレーは好きだったけれど、個人的には全体的な食事では南インドよりも中国の方が好き。 ・果物に甘みが少なかった。年間を通して寒暖差が少ない影響でしょう。 ・インド人。話しかけたいから話しかける。聞きたいから聞きたい事聞く。相手のタイミングや気持ちなんかは全く関係ない。そんな印象。忙しくしていても、「名前は?宗教は?家族は?恋人は?収入は?仕事は?会社名は?それはガバメントジョブなのか?」の質問。この同じ質問を何人かから受けた。宿のオーナーは一緒にご飯を食べている時だったのでわかるけれど(収入は聞かれなかった)、他の人は電車や船でいきなり近寄ってきてそれ。聞いてどうしたいんだろう。うっとうしーぞー。適当に答えていますが。答えたくないと言っても、「just tell me」とか「why」とかしつこい。 ガバメントジョブの問いはインドではガバメントジョブは収入が良いのだそう。それを聞いてどうするの...。私からカツアゲする気? ・カーニャクマリ行きの電車で痴漢にあった。そこで気づいた事だけれどケララではバスの車内や列に並ぶような所では男女が別々だった。電車の駅の中にも女性の待合室があり、これはいいなぁと呑気に思っていたけれど、上記の通りのインド人。ただ触りたいから触る。そんな感じなのだと思います。男女を分ける理由は悪いとも思っていないインド人男から被害にあわないよう女性を守る為だったのかと気づいた。 自分の周りに人がいない環境を作ってしまった自分の責任なので、女性が一人で電車に乗る時は周りはインド人女性で固めましょう。 ・電車やバスから外を眺めていて、どこに行っても人が多いなー、町(村)があるなーという中国と同じ印象を持ったけれど、人に関しては全然違う。中国が良し。 いつも中国に恋い焦がれていて(?)またチベット文化圏(東チベット)に行きたいなとしょっちゅう思っていたけれど、今回の旅をしている中でもそう思っていた。過去2年に渡り中国のチベット文化圏は殆ど行ったつもりでいたけれど、帰国してチベット文化圏の地図を開いてみたら、まだ○をつけていない行っていない地域を発見!これは嬉しい発見。また行ける♪ 費用 2017.10月現在1rpは1.7円
8月も同じくらいだったと思う。 手元にあったのが500rpほど(860円) フォートコーチンでおろしたのが10000rp(17259円) マドゥライで2000rp(3590円) アーユルヴェーダ(6330円)、ホテル代、買い物(最後のスーパーで4130円)などカード払いが8000rp(14000円) 手元の残りが1700rp(3000円) なので現地9日で使用したのは約18800rp(33000円)ということになる。 その内アーユルヴェーダとお土産の買い物を除くとたった2万数千円で9日間過ごした事になる。パタゴニアのパイネのトレッキングの宿(ドミ三食付き)一泊分と同じ価格とは...。やはりインドは安いなぁ。 ▲
by chococo865
| 2017-10-19 21:40
| 南インド
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||